インタビュー INTERVIEW

泉電機工業の魅力や仕事のやりがいなど、各部署で活躍する先輩社員4人のお話をご紹介します。

矢内幸一

他社では真似できない高い技術力を武器に、この会社をもっともっと大きくするのが私のミッションです。

元々当社には営業専門の部署が無く、現場が営業窓口も兼ねていました。しかし、2022年に、スタッフの業務負担を減らしサービスの質を向上させると共に、更なる業績の拡大や新規獲得を狙って、新しく営業部を新設することになりました。その際、以前からの知り合いだった社長に声をかけて頂き、この歳にして泉電機工業に入社することになりました。

そんな、長年別の会社を見てきた私だから感じるこの会社のすごい点は、自社で何でもできる技術力の高さにあります。普通、機械設備が壊れた際にまず依頼するのはメーカーですが、それだと同じメーカーのものしか対応できないのが難点です。また、制御盤なら制御盤だけ、クレーンならクレーンだけと、どれか1つの設備に特化している業者が多い中で、当社はどんなメーカーのどんな設備も対応することができ、さらに導入提案から実際の施工、日々の保全や故障した際の修繕まで、自社で全て行うことが出来るのは実はすごいことで、実際営業に行ってみて、クライアント様からの当社に対する信頼感の高さにはいつも驚かされます。

正直営業部はまだ出来たばかりの部署なので読めない事も多く、また、扱うサービスの特性上すぐに契約がとれるわけでは無いので中々根気のいる仕事ですが、私や会社の事を信用頂いた上で仕事を任せてもらえた時は、毎日の努力が報われた気がしてとても嬉しいです。

創業して40年経った今でもまだまだ伸びしろの多いこの会社を、もっともっと大きくしていきたいですし、そのためにも一緒に会社を盛り上げてくれる営業スタッフを育てることが、私の一番の課題であり目標です。

矢内幸一

1日の仕事の流れ

8:30

出社 営業に出る前に訪問先への資料や今日のタスクの確認を行います。

9:00

外回り 新規先への提案だけでなく、既存の得意先にも訪問し、メンテナンスや修繕のご提案や現在の設備に問題がないかをうかがいます。

12:00

昼休憩

13:00

外回り 奈良や大阪が中心ですが、日によっては遠方まで訪問することもあります。

16:00

外回り お客様からの要望を整理し、見積や企画書の提案をしたり現場への作業手配などを行います。

18:00

退勤 日にもよりますが、遅くまで残業することはほとんどありません。

閉じる

西河忠志

未経験からスタートした僕でも、今では現場全体を管理する責任者に!
頑張った分、完成した時の達成感は格別です。

僕が電気設備工事の仕事に興味を持ったきっかけは、正直“給料”でした。やっぱりせっかく働くならいっぱい稼ぎたいじゃないですか。そんな時に出会ったのがこの会社です。泉電機工業は給料もさることながら、休日など福利厚生もしっかりしているし、何より社員みんなが和気あいあいとしていて、社内全体の雰囲気がすごく良かったところに惹かれて入社を決意しました。

現在の僕の仕事は『現場総合職』として、営業が立てた提案に沿って作業工程やスケジュールを組立てたり、材料の調達や人材の割り振りなどのほか、時にはお客様と打合せを重ねたり、予算に合わせてコスト調整を行う事もあり、現場作業に関する全てを管理・指示しています。その分、やらなければならないことはすごく多いですし、あらゆる設備に対応するために常に勉強し続けないといけないので、そういう意味では大変ですが、自分の関わった現場の設備が完成した時の達成感はひとしおですし、お客様から「助けて!」と直接電話を頂くこともあり、人から頼られるという充実感や嬉しさは、この仕事の一番の醍醐味だと思っています。

今でこそ責任ある仕事をたくさん任せて頂けるようになりましたが、元は機械の知識なんて全くないド素人でしたし、社長をはじめとするスタッフみんなの助けもあって今ではどこに行ってもやっていけるぞ!と自信を持って言えるくらい成長出来て、この仕事・この会社で本当に良かったなと思っています。

明るく元気で体力に自信がある方であればきっと大丈夫!ぜひ一緒に働きましょう!

矢内幸一

1日の仕事の流れ

8:00

出社 9時からの現場作業開始に合わせて出社します。同じ現場のメンバーと当日の作業確認を行った後、出発します。

9:00

現場到着・作業開始 事前に立てた工程表を基に現場での作業を進めます。

12:00

昼休憩

13:00

作業再開 全体の進行管理が主な仕事ですが、場合によっては技術スタッフと共に作業することもあります。

16:30

後片付け 17:00には会社に戻れるよう現場の清掃や後片付けをします。

17:30

退勤 会社に戻ったら明日の準備や進捗確認などをして、だいたい17:30までには終了できるようにします。

閉じる

中村栄志

従業員とその家族の幸せも真剣に考えてくれる思いやりのある会社に感謝!妻の出産にも立ち会えました。

僕が考えるこの会社の魅力、まず思いつくのはプライベートを尊重してくれることです。例えば、当社には「リフレッシュ休暇」という制度があるのですが、上期と下期でそれぞれ平日で5日間、好きな時に休みを取ることが出来ます。

バラバラに取ってももちろん良いのですが、うまく土日を組み合わせれば最大9連休とることが出来るので、一昨年は家族でディズニーランドへ旅行に行きましたし、昨年は妻の出産のタイミングに合わせて休暇が取れたので、運よく出産に立ち会う事も出来ました。またリフレッシュ休暇だけでなく、家族が病気になった時には早退させてもらえるなど、普段から家庭の事を気にかけて頂けるのはすごくありがたいです。

また、社長の人柄もこの会社の大きな魅力だと思います。実は10年以上前にもこの会社に勤めていたことがあるのですが、実家の飲食店を手伝うために一度辞めていた時期がありました。そこからまた会社員に復帰することになった際、「それならまた戻っておいで」と優しく声をかけて頂きましたし、ある現場で原因不明のトラブルが発生して一人でオロオロしていたところ、夜中にも関わらず駆けつけて助けて頂いた事もありました。そんな思いやりと頼りがいのある社長だからこそ、この人に一生ついて行きたいと本気で思っていますし、仕事にもより一層力が入るようになりました。

電気工事の仕事と聞いて難しそうと思われるかもしれませんが、僕も全くの未経験から始めましたし、会社で資格取得支援をしてくれていて、入社してから色んな資格と取ることが出来るので、全然心配ありません。意欲さえ持って来てくれれば大丈夫ですよ。

矢内幸一

1日の仕事の流れ

8:00

出社 現場作業はグループで動くことが多いので、チームのみんなで一日の作業内容の確認や、出発の準備をします。

9:00

現場到着・作業開始 その日の作業現場に到着、9時には作業を開始できるようにします。

12:00

昼休憩

13:00

作業再開 設備のメンテナンスから修理、新規導入まで作業内容は日によってまちまち。大きな案件の場合、数日間出張になることもあります。

16:00

後片付け 16時を過ぎたあたりから後片付けや掃除など帰る準備を始めます。

17:30

退勤 会社に戻り業務報告や明日の準備をして、だいたい17:30には帰れるように努めています。

閉じる

田中奈穂子

こんなに働きやすい会社は見たことない!子育て世代でも家庭と仕事を無理なく両立できます。

私が泉電機工業に入社しようと思った決め手はなんといっても“働きやすさ”でした。

子育て中の人の場合、会社の都合が最優先で、希望を出しても中々休めなかったり早退できないという人がほとんどかと思いますが、泉電機工業ではこちらの事情を最大限汲んで頂けるのでとっても助かっています。

それ以外にも、この会社のいいところはスタッフ皆さんの人当たりがとってもいい事です。工業系の会社というと、怖そうな職人さんがいっぱいとか、ちょっと古くさそうなイメージを持たれがちですし、私も以前はそう思っていました。しかし、実際に入社してみると皆さんすごく明るくて優しいですし、普段から社内では笑い声が飛び交うくらい、みんなすごく仲がいいんです。だからこそ何か困ったことがあればみんなで助け合う、そんな社内文化があるのでストレスなくのびのび仕事することが出来ています。あと、社屋もビックリするくらいオシャレ!同じ働くならキレイな建物の方が断然やる気も出ますよね。社屋のキレイさにもぜひ注目して頂きたいです。

働きやすさ・働く環境どれも完璧で、わたし的にはここで骨をうずめても良いと思えるくらいこの会社が大好きですし、素晴らしい会社だと自信を持って薦められます!

田中奈穂子

1日の仕事の流れ

10:00

出社 事務職はフレックスタイム制。日によって出社時間を前後することが出来るので、すごく助かってます。

12:00

昼休憩

13:00

業務 基本は社内業務が中心ですが、日によっては役所や警察に届けを提出しに行ったり、営業さんのサポートなどで外出することもあります。

17:00

退勤 社内の掃除や明日やることの確認をして終了になります。

閉じる